
数学ⅡB
以下はただよびで公開中です。一番下に再生リストを貼っておきますので、こちらも活用してください。
数Ⅱ:三角関数、指数対数、図形と式、微分積分 数B:ベクトル
数Ⅱ | 動画名 | 難易度 |
---|---|---|
式と証明 | 二項定理 | ★★ |
二項定理を用いた和の計算 | ★★★★★ | |
二項定理を用いた有名変形(応用) | ★★★★ | |
多項定理 | ★★★ | |
次数下げ | ★★★ | |
分数の恒等式 | ★★★ | |
相加相乗平均を用いた最大最小 | ★★★ | |
相加相乗平均(3文字) | ★★★ | |
シュワルツの不等式 | ★★ | |
シュワルツの不等式(図形的解釈) | ★★★ | |
(問題)シュワルツの不等式 | ★★★★ | |
複素数と方程式 | 共通解をもつ2次方程式 | ★★ |
剰余の定理(問題編) | ★★ | |
剰余の定理(応用問題編) | ★★★★ | |
対称式の実数条件 | ★★★★ | |
高次方程式(長め) | ★★★ | |
相反方程式 | ★★★★ | |
虚数係数方程式 | ★★★ | |
3次方程式と共通解 | ★★★ | |
3次3文字の対称式 | ★★★ | |
図形と方程式 | 2直線の平行と垂直 | ★★★ |
点と直線の距離公式の証明 | ★★★★ | |
円の接線の方程式 | ★★ | |
2円の共通接線 | ★★★★ | |
曲線束の説明 | ★★★ | |
曲線束(問題編) | ★★★ | |
極と極線 | ★★★★ | |
軌跡と方程式 | ★★ | |
軌跡(パラメータ)(写像について) | ★★★ | |
軌跡(2直線の交点) | ★★★ | |
三角関数 | sin,cosの値 | ★ |
三角方程式(単位円) | ★★★ | |
加法定理とその証明 | ★★★ | |
2,3倍角の公式と証明 | ★★ | |
三角関数の合成 | ★★ | |
三角関数・頻出問題 | ★★★ | |
和積の公式とその証明 | ★★★ | |
指数対数 | 累乗根・指数法則 | ★ |
指数方程式、不等式 | ★★ | |
指数関数の最大最小 | ★★★ | |
対数の定義 | ★ | |
対数の性質 | ★★★ | |
対数方程式(基本) | ★★★ | |
対数不等式 | ★★★ | |
対数方程式(盲点!) | ★★★★ | |
対数の最大最小 | ★★★ | |
対数とは?常用対数 | ★★ | |
桁数,首位の数 | ★★★ | |
微分積分 | 微分とは?(第1回微分公式) | ★★ |
微分とは?(第2回3次関数のグラフ) | ★★ | |
3次関数の対称性と極値の差 | ★★★★ | |
定積分で面積が求まるのは何故!? | ★★★★ | |
定積分の公式 | ★★★ | |
放物線と接線で囲む面積 | ★★★ | |
放物線と直線や2接線で囲む面積 | ★★★ | |
3次関数と接線,面積の等分 | ★★★★ | |
面積公式まとめ | ★★★ | |
絶対値付き定積分(場合分け) | ★★★ |
数B | 動画名 | 難易度 |
---|---|---|
ベクトル | 共線条件 | ★★ |
ベクトルから三角形の比 | ★★ | |
加重平均 | ★★★ | |
線形独立(一次独立) | ★★★★ | |
ベクトルの内積 | ★★ | |
内積の計算練習 | ★★ | |
内積と面積 | ★★ | |
正射影ベクトル | ★★★ | |
外心のベクトル | ★★★ | |
共面条件 | ★★★ | |
四面体の体積 | ★★★★ | |
平面の方程式 | ★★★★ | |
円,球面のベクトル方程式 | ★★ | |
数列 | 等差数列の和(問題編) | ★★ |
等比数列(複利法) | ★★ | |
複利法の応用 | ★★★ | |
差分~Σの本質~ | ★★★ | |
差分~演習1~ | ★★★★ | |
差分~演習2~ | ★★★★ | |
Σ(kの4乗) | ★★★ | |
(等差)×(等比)の和 | ★★★★ | |
格子点の個数 | ★★★ | |
格子点の個数(応用) | ★★★★ | |
格子点の個数(3変数) | ★★★★ | |
群数列 | ★★★ | |
漸化式マスターへの道 | なし | |
数学的帰納法(2つ仮定) | ★★★ |
ただよび動画 再生リストに飛びます
入試数学(基礎) … 高2偏差値50~65、高3偏差値45~60 対象
0から数学 … 初習者および、入試数学(基礎)では難しい人対象