
数学Ⅲ
微分,積分,2次曲線,複素数平面はただよびで公開中です。一番下に再生リストを貼っておきます。
| 数Ⅱ | 動画名 | 難易度 |
|---|---|---|
| 極限 | 極限の初歩 | ★ |
| ∞-∞, ∞/∞ の不定形の極限 | ★ | |
| 無限級数とは | ★★★ | |
| x→ー∞の極限 | ★★ | |
| 片側極限 | ★★ | |
| 関数の極限(不定形の係数決定) | ★★★ | |
| 自然対数の底e | ★★ | |
| 微分 | 合成関数とは | ★★ |
| 逆関数とは | ★★ | |
| 微分公式(積,商) | ★★ | |
| 微分公式(合成関数) | ★★ | |
| 微分公式(三角関数) | ★★ | |
| 微分公式(指数対数) | ★★ | |
| 漸近線(説明編) | ★★★ | |
| 漸近線(問題編)1 | ★★★ | |
| 漸近線(問題編)2 | ★★★★ | |
| 連続、微分可能 | ★★★ | |
| 平均値の定理 | ★★★★ | |
| 平均値の定理の利用例 | ★★★★ | |
| ロピタルの定理 | ★★★★★ | |
| 積分 | 積分計算 第1回(積分公式) | ★★ |
| 積分計算 第2回(積分テクニック) | ★★ | |
| 積分計算 第3回(部分分数分解) | ★★★ | |
| 積分計算 第4回(まとめテスト) | ★★★ | |
| 積分計算 第5回(三角関数) | ★★★ | |
| 積分計算 第6回(置換積分1) | ★★★ | |
| 積分計算 第7回(置換積分2) | ★★★ | |
| 積分計算 第8回(部分積分1) | ★★★ | |
| 積分計算 第9回(部分積分2) | ★★★ | |
| 積分計算 第10回(部分積分3) | ★★★★ | |
| 積分計算 第11回(定積分) | ★★★ | |
| 積分計算 第12回(置換定積分1) | ★★★ | |
| 積分計算 第13回(置換定積分2) | ★★★★ | |
| 積分計算第14回(部分積分の定積分) | ★★★ | |
| 積分計算 第15回(絶対値付き定積分) | ★★★ | |
| 積分計算 第16回(偶関数,奇関数) | ★★★ | |
| 非回転体の体積(体積を求める手順) | ★★★★ | |
| xyz不等式の体積 | ★★★★ | |
| 共通部分の体積 | ★★★★ | |
| 回転体の体積 | ★★★ | |
| x軸回転体の体積(重なりあり) | ★★★ | |
| y軸回転体の体積1 | ★★★ | |
| y軸回転体の体積2 | ★★★ | |
| 球の共通部分の体積 | ★★★★ | |
| xyz空間の回転体1 | ★★★ | |
| xyz空間の回転体2 | ★★★★ | |
| 微積分学の基本定理 | ★★★ | |
| 区分求積法 | ★★★ | |
| 定積分と不等式 | ★★★ | |
| 曲線の長さ | ★★★ | |
| 物理量 | ★★★ | |
| 複素数平面 | 複素平面とは? | ★ |
| 共役複素数の性質 | ★★ | |
| 複素数の極形式 | ★★ | |
| 複素数の積商累乗 | ★★ | |
| 複素数をかけたら回転する理由 | ★★ | |
| 回転移動 | ★★ | |
| 円(複素平面) | ★★★ | |
| 二次曲線 | 2次曲線公式確認 | ★★ |
| 極座標とは | ★ | |
| 極方程式でグラフ | ★★ | |
| 極方程式による面積 | ★★★★ |
ただよび動画 再生リストに飛びます
入試数学(基礎) … 高2偏差値50~65、高3偏差値45~60 対象
0から数学 … 初習者および、入試数学(基礎)では難しい人対象
